一般社団法人日本計算工学会・ニュースレター No.389
[2017.01.17 発行]
目次
【1】第22回計算工学講演会 講演申込締切延長のお知らせ
( 講演申込締切 2017年1月25日(水) )
ニュースレター
【1】第22回計算工学講演会 講演申込締切延長のお知らせ( 講演申込締切 2017年1月25日(水) )
(一社)日本計算工学会主催の次回の計算工学講演会は、2017年5月31日(水)~6月2日(金)にさいたま市のソニックシティーで開催します。本講演会では必ずしも学術的な新規性のみを問うのではなく、産業界における活用事例や市販ソフトウェアのカスタマイズの事例発表など広く募集させていただきます。また講演会では下記のようにOSを企画しております。
詳しくは、ホームページ( http://www.jsces.org/koenkai/22/ )をご覧ください。
講演申込締切を、2017年1月25日(水)まで延長させていただくことになりました。
皆様の申込をお待ちしております。
ご不明の点がございましたら、実行委員会( conf.office@jsces.org )までお問い合わせください。
皆様の申込をお待ちしております。
ご不明の点がございましたら、実行委員会( conf.office@jsces.org )までお問い合わせください。
第22回計算工学講演会 OS 一覧
- 1.流れの計算法
- 滝沢 研二(早稲田大学)、田中 聖三(筑波大学)、長谷部 寛(日本大学)、藤間 昌一(茨城大学)
- 2.技術者の育成と計算工学
- 菊地 厖(数値解析開発)、渡邉 浩志(エムエスシーソフトウエア)、小林 卓也(メカニカルデザイン)、長谷川 浩志(芝浦工業大学)、松井 和己(横浜国立大学)、長嶋 利夫(上智大学)
- 3.マルチステージ破壊シミュレーション
- 車谷 麻緒(茨城大学)、寺田 賢二郎(東北大学)、竹内 則雄(法政大学)
- 4.逆問題解析の数理と実用化への展開
- 登坂 宣好(東京電機大学)、遠藤 龍司(職業能力開発総合大学校)
- 5.最適設計と積層造形
- 加藤 準治(東北大学)、竹澤 晃弘(広島大学)、山田 崇恭(京都大学)
- 6.インパクトバイオメカニクス、衝突安全・予防安全
- 弓削 康平(成蹊大学)、西本 哲也(日本大学)、渡邉 大(芝浦工業大学)、岩井 信弘(ボッシュ)
- 7.連成解析
- 山田 知典(東京大学)、澤田 有弘(産業技術総合研究所)
- 8.先進並列シミュレーション
- 橋本 学(東京大学)、塩谷 隆二(東洋大学)、中島 研吾(東京大学)、奥田 洋司(東京大学)
- 9.不確かさのモデリング・シミュレーション
- 高野 直樹(慶應義塾大学)、松田 哲也(筑波大学)、永井 学志(岐阜大学)、小坂部 和也(みずほ情報総研)、平島 禎(JSOL)、山本 真哉(清水建設)
- 10.計算手法の数学解析と現実問題への適用
- 田上 大助(九州大学)
- 11.PSE/計算科学・可視化・教育
- 松本 正己(米子工業高等専門学校)、川田 重夫(宇都宮大学)、宮地 英生(東京都市大学)、寺元 貴幸(津山工業高等専門学校)
- 12.原子・電子モデルによる材料シミュレーション
- 梅野 宜崇(東京大学)、椎原 良典(豊田工業大学)、久保 淳(東京大学)
- 13.ソフトコンピューティングとその近傍領域
- 入江 寿弘(日本大学)、谷 明勲(神戸大学)、新宮 清志(日本大学)
- 14.ベンダー・ユーザーセッション ~市販ツール・サービスの可能性を探る~
- 石田 智裕(サイバネットシステム)、猿渡 智治(JSOL)、江口 和徳(エムエスシーソフトウェア)
- 15.マルチスケール解析と材料モデリング
- 只野 裕一(佐賀大学)、松井 和己(横浜国立大学)、高橋 昭如(東京理科
- 大学)、菊地 厖(数値解析開発)、鈴木 規之(新日鐡住金)
- 16.衝撃・崩壊
- 磯部 大吾郎(筑波大学)
- 17.社会・環境・防災シミュレーション【多元災害シミュレーション研究会との共同企画】
- 吉村 忍(東京大学)、樫山 和男(中央大学)、磯部 大吾郎(筑波大学)、市村 強(東京大学)、浅井 光輝(九州大学)、藤井 秀樹(東京大学)、北 栄輔(名古屋大学)
- 18.き裂・き裂進展解析や構造健全性評価に関する数値解析
- 岡田 裕(東京理科大学)、長嶋 利夫(上智大学)、河合 浩志(諏訪東京理科大学)、和田 義孝(近畿大学)
- 19.並列計算技術の進展と応用~マルチスレッド型計算機の有効活用を目指して~
- 西浦 泰介(海洋研究開発機構)、青木 尊之(東京工業大学)、横田 理央(東京工業大学)
- 20.非線形構造/固体解析
- 岡澤 重信(山梨大学)、山田 貴博(横浜国立大学)
- 21.有限要素の開発と評価・検証
- 山田 貴博(横浜国立大学)
- 22.計算工学におけるフェーズフィールド法とその関連技術の進展
- 山中 晃徳(東京農工大学)、塚田 祐貴(名古屋大学)
- 23.OSSエンジニアリングの最新動向
- 橋本 学(東京大学)、奥田 洋司(東京大学)、柴田 良一(岐阜工業高等専門学校)
- 24.ポストムーア時代に重要となるHPC技術:最新研究と将来展望
- 藤井 昭宏(工学院大学)
- 25.マルチフィジックス有限要素解析と場/粒子的手法
- 橋口 真宜(計測エンジニアリングシステム)
- 26.境界要素法/高速境界要素法【日本計算数理工学会との共同企画】
- 西村 直志(京都大学)、松本 敏郎(名古屋大学)
- 27.粒子法・メッシュフリー法の基礎および関連技術
- 越塚 誠一(東京大学)、萩原 世也(佐賀大学)、酒井 幹夫(東京大学)、白崎 実(横浜国立大学)
- 28.自動車CAE
- 岡澤 重信(山梨大学)、大西 慶治(理化学研究所)、坪倉 誠(神戸大学)
- 29.地盤力学における数値解析
- 村上 章(京都大学)、張 鋒(名古屋工業大学)、野田 利弘(名古屋大学)
- 30.シミュレーションの信頼性とV&V
- 山田貴博(横浜国立大学),松井和己(横浜国立大学)
- 31.一般セッション
- 岡澤 重信(山梨大学)